2025.05.24
自分が膝の怪我をするとは思ってもみなかった中村です。
私のお客様で長年お世話になっているドクターがいらっしゃいます。
今回の怪我についても相談させてもらっているのですが、半月板が潰れてしまっているけれどスケーリングをしてなるべく少しでも滑らかな半月板をキープすることが大事をアドバイスをもらいました。
縫合手術ができる状態かはわからないけど、可能であれば縫合手術ができたらさらに良いとのこと。
加えて、自費治療のPRPを受けてみようと思っています。
(こちらについては要検討中)
そもそもですが、手術を受けた関東労災病院では毎回問題ないという判断でした。
予約をとっていても1時間待ち、診察は5分程度。
レントゲンのみなので、半月板までは見ることができません。
どのタイミングで半月板にダメージが入ったのかは分かりませんが、どこかで気づいていれば今の状態までは酷くなってはいなかったのかな?と思ったりします。
なので、手術を受けた病院だけでなくセカンド、サードオピニオンといったように他の先生の診察を受けて意見を聞くことをおすすめしたいです。
私は現時点で3名に見てもらっていますが、少しずつ見解が違います。
間違えているなどはなく、その中で自分がどう判断するのかが重要です。
ただ一つの病院だけだと、一つの意見しか聞けないので判断ができません。
あまり多くの情報を入れてしまっても迷ってしまうこともあるかもしれませんが、セカンドオピニオンまでは考えても良いのではないでしょうか。
来週あたり、横浜市民病院に行ってスケーリングについて話を聞いてみようと思います。
関東労災はまともに診てもらえないので最後の1回を行かずにいますが、とりあえず行っておくか、、、笑
(関東労災でも別病院で撮影したMRIとスケーリングについても聞いておこうとは思っています。)
バスケットについては、
5月21日の試合も勝つことができました。
チームで共通認識をもち、いい状態で試合ができると気持ちがいいですね。
良い時こそ調子に乗らず準備をしていきたいです。
次回は、1dayトーナメントです。(6月4日)
また一つ成長できる日にできたらと思っています。
膝については経過を書いていきます。
ではまた!