Blog

ブログ

2025.05.24

NINE通信.139「梅雨の不調について」

こんにちは。Personal Gym NINE横浜元町(パーソナルジムナイン)のNINE通信です。

🟢梅雨に入ると、なんとなく体が重い、やる気が出ない、むくみや食欲不振が続く…そんな「梅雨の不調」に悩まされる人が増えてきます。

🟢【原因は湿邪・内湿】
東洋医学では、湿度の高い時期特有の外的ストレスを「湿邪(しつじゃ)」と呼び、体内の巡りを停滞させ、むくみや頭痛、肌トラブルなどの原因になると考えられています。

さらに、もう一つ重要なのが「内湿(ないしつ)」です。

これは、冷たい飲食物のとりすぎや胃腸の機能低下により体内に湿気が溜まる状態で、下痢や食欲不振を引き起こします。

■梅雨の不調の主な原因
・湿度による「湿邪」で巡りが停滞
・冷たいものの摂取で「内湿」が発生
・結果として、むくみ・倦怠感・下痢・頭痛が起こる。

🟢この梅雨の不調を食で整えるには、「避けたい食材」を把握することが大切です。
体を冷やすものや、水分をためこみやすいものは控えましょう。

❌控えたい食べ物
・冷たい飲食物(アイス、ジュース、ビールなど)
・生もの(刺身、生野菜、果物)
・甘いもの(お菓子、砂糖入りドリンクなど)

これらは胃腸を冷やし、体内の湿気を溜め込みやすくしてしまいます。
反対に、体を温めて湿をさばく食材を積極的に摂ると良いでしょう。

⭕️摂りたい食材
・香辛料(黒胡椒、シナモン、唐辛子、山椒)
・薬味類(ネギ、シソ、ヨモギなど)
・豆類(そら豆、枝豆、さやいんげん)
・とうもろこし・コーン茶

🟢さらに、体の巡りをよくする「発汗作用」や「利尿作用」のある食材を取り入れることで、体に溜まった湿を効果的に排出できます。

◎発汗を促す食材
・生姜
・香味野菜(パクチー、シソ、ネギなど)
・香辛料(唐辛子、カレー粉)

◎利尿を促す食材
・キュウリ、スイカ、冬瓜(瓜類)
・小豆、緑豆もやし、そら豆
・海藻類、鮎、鱧、ハトムギ

◎気の巡りを整える食材
・玉ねぎ、ピーマン、しそなど

🟢梅雨の時期は「温かいスープや味噌汁を中心に、野菜は加熱して食べる」ことを心がけましょう。
湿気に負けず、軽やかな体と心で過ごすための工夫を、食卓から取り入れていきましょう😊



Personal Gym NINEでは日々活用できる情報を配信しております。
是非皆様の生活にお役立てください。

お問い合わせお待ちしております!

カウンセリング・体験のご予約はこちら

お問い合わせはこちら

   Online Bookingカウンセリング・体験予約 Contactお問い合わせ