2023.10.18
こんにちは。Personal Gym NINE横浜元町(パーソナルジムナイン)のNINE通信です。
🟢スーパーフードの定義と野菜をご紹介します。
野菜やスムージーを飲まれる際にご活用ください。
🟢スーパーフードとは?
・栄養価が高く、バランスに優れた食品
・少量でも充実した栄養素が摂れる食品
・一部の栄養や健康成分が突出して含まれる
・食用としての歴史が長く、安全性の信頼がある
・抗酸化作用が高い
・生活習慣病の予防、老化対策に有用
・種子・粒・パウダー・オイル・液体・木の実・ドライフルーツ・フルーツ・生野菜など
🟢では早速、野菜をご紹介します
1️⃣モリンガ
北インド原産のわさび科植物のモリンガは奇跡の木や生命の木などと呼ばれる栄養価の高い植物です。
含まれる栄養は”90種類”と言われていて、種、根、枝、幹、葉、花のそれぞれに様々な健康に良い栄養が含まれています。
ビタミンCはオレンジよりも多く、鉄はほうれん草よりも豊富な植物です。
味はパウダーは抹茶のような風味で、お茶に焙煎されているものは香ばしさのあるコーン茶に近い味わいとなっています。
2️⃣ケール🥬
アブラナ科アブラナ属の野菜で地中海沿岸が原産地となっています。
日本では江戸時代から栽培されてきた長い歴史があります。
“野菜の王様”と呼ばれるくらい栄養が豊富で特にカルシウム、カリウムといった葉野菜ならではのミネラル、ビタミンもβカロテン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンKも豊富です。
青汁に使用されていることで有名です。
3️⃣ビーツ
赤い見た目が特徴の野菜、ビーツはロシア料理のボルシチやサラダなどに使われることが多いです。
“食べる輸血”と評価されるくらい栄養が豊富です。
ビートルート、レッドビート、テーブルビートなどと呼ばれている地中海沿岸が原産の野菜です。
赤い見た目には2つの色素が影響していて赤い色素の「ベタシアニン」、黄色い色素の「ベタキサンチン」という2つのポリフェノールが含まれています。
食べる事で、体内で生成されるNO(一酸化窒素)を産生する働きが注目を集めるなど健康に有用な野菜として知られています。
4️⃣スプラウト🥦
スプラウトは野菜や豆類、穀類から発芽させた新芽のことを指し、ブロッコリーやレッドキャベツなどが有名です。
新芽には、発芽する際に活性化する植物ホルモンや酵素による働きにより、発芽後の野菜とは異なった栄養が摂れるのが特徴です。
ちなみに、ブロッコリースプラウトは、ブロッコリーの”7倍”も酵素が摂取できます。
🟢以上、スーパーフードと呼ばれる野菜でした。
ちなみに、おすすめの摂取方法は”生食”です。
サラダや料理のアクセントとして追加だったり、スムージーに入れてみてください🙆♂️
Personal Gym NINEでは日々活用できる情報を配信しております。
是非皆様の生活にお役立てください。
お問い合わせお待ちしております!
無料カウンセリング・体験はこちら
お問い合わせはこちら