Blog

ブログ

2024.04.28

NINE通信.115「酢酸菌について」

こんにちは。Personal Gym NINE横浜元町(パーソナルジムナイン)のNINE通信です。

🟢本日は、乳酸菌や納豆菌など発酵菌の1つ”酢酸菌”について投稿します。

🟢【酢酸菌とは】

アルコールを酢酸に変える細菌の総称🦠🍶
酢をつくるのに欠かせない存在です。
酢酸菌はアルコールから酢酸を生産することによって、pHを低下させることでほかの微生物を近寄らせない環境をつくり、防腐や静菌・殺菌のはたらきをします。
お寿司やピクルスなどにお酢を使うのはこのためです。
お酢ならではの強い酸味と鼻にツンとくる刺激臭も酢酸によるものです。

🟢【酢酸菌の働き】

◎”グリホサート”※を分解する
◎アルコールを分解する
◎アルデヒドを分解する
◎飲酒による肝臓の負担を減らす
◎アレルギーの改善
◎免疫力を上げる
◎花粉症の改善
◎血糖値の改善

🟢日本人は”アルデヒド脱水素酵素”というお酒を分解する時に使う酵素が欠損している人が多いです。
そんな弱点を酢酸菌は補ってくれます。酢酸菌のもつ酵素がアルコールやアルデヒドを分解して、酢酸に変え、さらに腸内環境を良くしてくれます。

※グリホサートは除草剤です。小麦や大豆に付着してそのまま食べてしまう事が多く、発がん性・神経毒性・生殖、出産への影響があります。
日本以外の世界中で使用を禁止しています。

🟢【酢酸菌を多く含む食事】

○にごり酢
○ナタデココ
○カスピ海ヨーグルト
○コンブチャ
○はちみつ
○米ぬか

🟢特に、りんご酢のにごり酢がオススメです。

にごり酢とは、酢酸菌含有部分のにごりを捨てずにそのまま販売しているお酢です。

🟢何故りんご酢なのかというと以下の効果があります。

【りんご酢の効能】

◎カンジダを撃退
◎血糖値乱高下を予防
◎過食予防
◎脂肪の燃焼
◎ミネラルの吸収率アップ
◎整腸作用

🟢GWが始まり、お酒やいつもより食べすぎてしまったりする事もあると思います。
是非、りんご酢(にごり酢タイプ)を寝る前に大さじ一杯飲んで整えていきましょう😊



Personal Gym NINEでは日々活用できる情報を配信しております。
是非皆様の生活にお役立てください。

お問い合わせお待ちしております!

無料カウンセリング・体験はこちら

お問い合わせはこちら

   Online Bookingカウンセリング・体験予約 Contactお問い合わせ