Blog

ブログ

2024.09.28

NINE通信.125「寝かせ玄米」

こんにちは。Personal Gym NINE横浜元町(パーソナルジムナイン)のNINE通信です。

🟢今回は「寝かせ玄米」についてです。
酵素玄米とも呼ばれています。
その健康効果や、作り方を投稿します。

🟢【寝かせ玄米とは】

玄米に小豆と塩を入れて炊き、3〜4日程度保温して熟成させた玄米のことです。

寝かせることで玄米の糖質と小豆のたんぱく質が反応して、パサパサ感がなくなり、モチモチとした食感になります。

🟢【寝かせ玄米の栄養素】

玄米には、白米よりもビタミンB群やミネラル、食物繊維などが多く含まれています。

白米と比べると、
ビタミンB1…約5倍
食物繊維…約5倍
ミネラル…約6倍

また、通常の玄米よりGABAの量がアップしており、寝かせることによって栄養価が高くなります。

さらに、寝かせ玄米に欠かせない小豆には

○アントシアニン
○イソフラボンなどのポリフェノール
○食物繊維
○ビタミンB群
○カリウム
○カルシウム
○鉄分

等、多くの栄養素が含まれています。

🟢【期待できる健康効果】

・腸内環境を整える。
・血糖値上昇を抑制する。
・GABAによる抗ストレス効果。
・むくみを抑制する効果。
・抗酸化による老化予防。

など。

🟢【酵素玄米と呼ばれる理由】

酵素は、
①体内酵素②体外酵素(食物酵素)
この2つの種類に分けられます。

①体内酵素とは、食物を分解するための消化酵素や、栄養素を細胞に届ける代謝酵素です。
②体外酵素は食物に含まれている酵素です。

年齢を重ねると体内に作られる体内酵素は減っていくため、食べ物で不足した酵素を補う必要があります。

酵素玄米は「酵素を摂れる玄米」ということではなく、寝かせることで酵素が活性化し、栄養価や影響を与えることが名前の由来です。

🟢【寝かせ玄米の作り方】

<材料>
・玄米…2合
・小豆…大さじ2
・塩…小さじ1/2
(天日塩がオススメです)
・水…500ml

<必要なもの>
保温機能のついた炊飯器

<作り方>
①玄米と小豆を大きめのボウルに入れ、両手を合わせて玄米を包み、優しくこすって水で洗います。
そのあとさらに、泡だて器でかき混ぜ、玄米の表面に傷をつけるように研ぐと、ふっくらとした炊き上がりになります。

②研ぎ終わり水をきった後は、塩を加えて優しくかき混ぜ、最低8時間以上浸水させましょう。

③一晩浸水した②を炊飯器に移し、炊飯器のメニューを玄米にセットして炊飯を開始します。

④炊飯が終わった③を保温ジャーに移し替え、保温のまま、雑菌が入らないように1日1回混ぜます。

⑤寝かせる期間は3~4日。炊飯する前よりも、お赤飯のような赤茶色となり、ふっくらと柔らかい食感になっていたら完成です。

🟢少し手間や時間はかかりますが、多めに作って冷凍しておくことも可能です。
個人的には便通がよくなり、腸内環境が整えられたような感覚があります。
日頃食べる白米と置き換えるだけで、栄養バランスが取りやすくなので、ぜひ試してみてください🌾🙆‍♂️



Personal Gym NINEでは日々活用できる情報を配信しております。
是非皆様の生活にお役立てください。

お問い合わせお待ちしております!

無料カウンセリング・体験はこちら

お問い合わせはこちら

   Online Bookingカウンセリング・体験予約 Contactお問い合わせ