Blog

ブログ

2022.02.26

NINE通信.60「花粉症の改善・予防」

こんにちは。Personal Gym NINE横浜元町(パーソナルジムナイン)のNINE通信です。

🟢花粉のシーズンがもうすぐやって参ります。
せっかくの気持ちの良い春を快く過ごすために、準備していきましょう。
今回はバランスよく食事が摂れた事を前提に、花粉症に対する栄養素とメカニズムを簡単にご紹介致します。

🐟aリノレン酸・EPA・DHA
(まぐろ、さば、さんま、鰯、ぶり、亜麻仁油など)
→抗炎症、抗アレルギー作用があります。
マウスを用いた実験では、アレルギー性結膜炎の改善に繋がる可能性あり。
そのため、目の症状への作用が期待できます👁

🥕ビタミンA
(牛、豚、鶏レバー、うなぎ、にんじん、ほうれん草、紫蘇など)
→粘膜の状態が悪いと花粉が体内に入りやすくなり、症状も悪くなると考えられます。
皮膚、粘膜を健康に保つ働きのあるビタミンAは有効と言えます。

🍋ビタミンC
(パプリカ、ブロッコリー、菜の花、キウイ、レモンなど)
→ビタミンCは、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの分泌を抑えます。
そのことから、ビタミンCを摂取する事で症状が緩和される可能性があります。小まめに摂ると良いでしょう。

☀️ビタミンD
(きくらげ、鰹、鮭、さんまなど)
→免疫機能を調整するビタミンDを摂ることで、免疫機能を正常に保つことができます。
免疫機能が正常に働くことで、花粉症の改善・予防に繋がります。

🍄食物繊維、オリゴ糖、発酵食品
(野菜、豆類、海藻類、乳製品、大豆、ごぼう、にんにく、バナナ、納豆、味噌など)
→アレルギー物質である花粉が体内に入ってきた際、免疫グロブリンというIgE抗体が過剰に作られ、アレルギー反応が生じます。
善玉菌の餌となる食物繊維・オリゴ糖を摂り、腸内環境を整えることで免疫機能を正常に保ち、IgE抗体の生成を抑えられます。

🟢是非、上記の食材を取り入れたお食事摂られてみて下さい🙆‍♂️



Personal Gym NINEでは日々活用できる情報を配信しております。
是非皆様の生活にお役立てください。

お問い合わせお待ちしております!

無料カウンセリング・体験はこちら

お問い合わせはこちら

   Online Bookingカウンセリング・体験予約 Contactお問い合わせ