Blog

ブログ

2023.05.30

NINE通信.93「水毒について」

こんにちは。Personal Gym NINE横浜元町(パーソナルジムナイン)のNINE通信です。

🟢本日は「水毒」について投稿します。

🟢 水毒とは「水が毒になってしまった状態」のことです。
島国で海に囲まれている日本は、余分な水が身体に溜まりやすく、水毒体質になりやすい気候だと言われています。

🟢水毒チェックリスト📝

⬜︎むくみやすい
⬜︎低気圧の日は体調が悪い
⬜︎尿の量が少なすぎるor多すぎる
⬜︎下痢しやすい
⬜︎おりものが多い
⬜︎食欲不振
⬜︎胃がもたれやすい
⬜︎関節痛がある
⬜︎乗り物に酔いやすい
⬜︎舌が白く厚ぼったい

当てはまるものが6つ以上あれば要注意。
3~5つあったのであれば身体が水毒体質に傾いてきているということです。

🟢水毒体質を抜け出すためには、水をきちんと出せる身体にすることが大切です。
目指すは「水はけの良い身体」です。

🟢以下、水毒対策できる3つの食材です。

1️⃣はと麦🌾
胃腸の働きを高め、水分の代謝を促す作用が期待できます。
身体に溜まった毒素を排出し、美肌効果が期待できます。
個人的に、はと麦ごはんがオススメです。

2️⃣きゅうり🥒
利尿作用が高く身体に溜まった余分な水分を排出する作用があります。
しかし、身体を冷やす作用が強いため、食べすぎには注意が必要。
減量中に「きゅうりの一本漬け」はおススメです。
きゅうりは重量感がある手に持ったときに、しっかりと重みを感じるものを選びましょう🥒

3️⃣小豆🫘
東洋医学では生薬として長い歴史がある小豆です。水分の代謝を整えて、老廃物を排出する効果が期待できます。
小豆の有効成分の多くは皮に含まれるとされていて、一晩水に漬けておいた小豆を茹でた煮汁で作る「あずき茶」は皮に含まれる有効成分を多く摂ることができます。
あずき茶を煮るのが面倒な場合、無印良品やスーパーで気軽に購入は可能です。

🟢梅雨を迎えると、汗をかきにくくなり余計に身体に水分が溜まります。
偏頭痛も誘発され、気分も鬱々としやすくなります。
是非「水はけの良い身体」を意識して、紹介した3つの食材を取り入れてみて下さい🙆‍♂



Personal Gym NINEでは日々活用できる情報を配信しております。
是非皆様の生活にお役立てください。

お問い合わせお待ちしております!

無料カウンセリング・体験はこちら

お問い合わせはこちら

   Online Bookingカウンセリング・体験予約 Contactお問い合わせ