2020.09.01
こんにちは。Personal Gym NINE横浜元町(パーソナルジムナイン)のNINE通信です。
🟠今回はスムージーレシピのご紹介です。
(朝食で腸に負担をかけないためにスムージーがおすすめですと以前配信しました。)→NINE通信.23
🟢基本
❶ベースは3つ
果物、葉野菜、水
❷作り置きしない
カットした部分からビタミンやミネラルが流出するので飲む前にカットする。
❸食材はまるごと
皮付近に栄養素が詰まっているので、できるだけまるごと。
❹同じ食材を繰り返さない
野菜のアルカロイドという有機化合物の観点から、野菜は3種類程度をローテーションすると良いと言われています。
❺冷凍OK
食べ頃の時期にあらかじめカットして保存しておくと便利です。
❻旬+国産+無農薬
旬の野菜は栄養価が高いです。
皮ごと摂取したいので無農薬がベスト。
無農薬でない場合は、貝由来のパウダーがあるのでそちらで一度洗うのがおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/青森産-ホタテ貝殻焼成パウダー-1kg-1000g-野菜洗い・お掃除用ホタテパウダー/dp/B07ZQ56GXD/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=ほたて+野菜+洗う&qid=1598960972&sr=8-6
🟢食材の選び方
①向く野菜(フルーツはOK)
ほうれん草、小松菜、水菜、サラダ菜、青梗菜、セロリ、レタス類、ケール、ルッコラ、ベビーリーフ、スプラウト、根菜の葉、ハーブなど。
②向かない野菜(でんぷん質の多いもの)
根野菜(人参、大根、ごぼう、れんこん)、芋類(じゃがいも、さつまいも)、キャベツ、カリフラワー、白菜、ズッキーニ、かぼちゃ、なす、おくら、さやえんどう、とうもろこしなど。
③入れない方が良い食材
ナッツ類、油脂系、豆乳などの大豆製品、砂糖など甘味料、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品。
🟢スムージーを作る
❶材料
150g〜200gの果物と野菜(片手軽く2回分)
水150cc(材料の水分量による)
❷洗う
汚れを綺麗に洗い落とす。
❸カット
野菜、果物を一口大にざく切り。
撹拌する時間を短くするため回しやすいように。
❹ミキサーに入れる
水分の多いもの
↓
やわらかいもの
↓
葉野菜
❺水を加える
素材に合わせて100cc〜200cc
(好みで調整)
❻撹拌する
30秒〜1分程度なめらかになるまで。
(ミキサーのかけすぎに注意)
🟢レシピ
<1>
オレンジ 1個
バナナ 1本
ほうれん草 2株
水100cc
<2>
りんご 1/2個
バナナ 1本
青梗菜 3枚
水 150cc
<3>
キウイ 1個
パイナップル 1/8個
小松菜 2株
水 100cc
<4>
りんご 1/2個
バナナ 1本
セロリ 7〜10cm
水 150cc
バナナ → マンゴーや柿へ🙆♂️
オレンジ → キウイやグレープフルーツ、ベリー系へ🙆♂️
(3〜4種類に抑える)
以上、スムージーについてでした!
個人的には水はミキサーが回る最小限が好みですね。
水分が多いとしゃばしゃばになってしまいます…
(スイカなどはほぼ水分なので)
組み合わせ次第では、稀に失敗しますがそれも経験として楽しんでいただけたらと思います!
わからないことがあればいつでもご質問ください!
Personal Gym NINEでは日々活用できる情報を配信しております。
是非皆様の生活にお役立てください。
お問い合わせお待ちしております!
無料カウンセリング・体験はこちら
お問い合わせはこちら